あるグラフHを持って来て、そのグラフHに対して、H=G2となるようなGが存在するかどうかを判定する問題はNP完全ということらしい。
その論文を取って来て読みはじめた。
おそらく、この内容をもとにゼミで発表することになるでしょう。
latex2htmlは機嫌が悪くていうことを聞いてくれません.
というわけで,二日酔いながらも今日は堂前さんの外論なので,学校に来ました.
1時代はまだ復活できてませんでしたが,2時頃からだんだん回復して来て,最終的には議論も出来るくらいになりました.
あぁ,よかった.
後は,回転寿司にいった(とかって研究のことじゃないじゃん.)
TAのホームページの更新がなかなかできないが,それも随時やってくっていうことで.
集計は1日に1回はしてます.
柏原さんの外論は,Euclid平面上での正多角形の敷き詰め,っていうのを中心に考えて行きました.
群(group)とかも出てきましたけど.
6限のSOSは,ランダマイゼーション法とかジャックナイフ法とか聞きましたが,少しだまされたような感じがしました.
終了後はもんじゃ&お好み焼きを食べに行きました.
実験TAはかなりうまくいってるんじゃないでしょうか.
今日はなんと3:30に終わってしまいました.
本当にこんなんでいいのか,とか.
あと,情報処理の課題の集計をはじめることにしました.
一応,自動化するためにPerlスクリプトを書きまして,実行コマンドをaliasに登録.
これで,syuukei とコマンドを打つことで課題の集計ができるようになりました.
その結果を公開するために,TAのホームページまで作ってしまいました.
ついでに,そのTAのページに実験のことも書こうと思いまして,そんな感じで一日過ごしてしまいました.
今日の情報処理はHTMLをやってましたが、かなり情報処理っぽくなってきました。
「情報を処理してる」っていう感じです(っていうか、こういうのってかなり趣味の問題?)
質問の中に「Windowsのメモ帳で作ってもいいのか」というものがありましたけど、一応OKとしておきました。
HTMLエディタを使うのは教育的効果が小さいと思うのですがどうなんでしょうか?
一応、Netscape Composerも使えるらしいです。(あまり薦めたくないが..。)
輪読で最大フロー問題をやりました。
最大フロー=最小カット定理は重要な定理であるが、証明の仕方はかなり決まっちゃってるらしいです。
オーグメンテーションというのを考えるみたい。
論文、なかなか書けない。
やはりはじめての論文と言うのはこんなものなのだろうか。
卒論の内容をちょこちょこっといじってるだけなのに...。
英語もよくわかんない。
あと,一応レポートの採点がまだなので半分済ませた.
環境美化っていうことで,コンピュータをたくさん廃棄して,棚をもらって来た.
SOSは中止になったので,そのまま下北に繰り出した.
2:00頃までなんだかんだしてて,家に帰りついたのが3:30頃だった.
とうとう、Fancy輪読の1回目。
なかなか理解しにくい内容だったんですけど、いかがでしたでしょうか>みなさん。
説明をはしょりすぎたような気が非常にしていますが、まぁ、こんなもんでしょう。
一応、これで発表地獄から免れましたので、研究に着手しようと思います。
KTYYのゼミのときに爆睡してしまった。
それも一番前の席で.....。
ひぇー。
明日がとうとう、柏原さんの外論の初日なので、しかも当番なので今準備中です。
この外論の当番が終わると、ようやく「当番の嵐」から抜けられるので、これで何とか自分の時間がとれそうです。
研究と名のつくものをしようと思ってます。
田村に会った。
どうやら、水曜日のSOSも都合が合わないらしい。
SOSをはじめて水曜日にやった。
横田がはじめて来た。
横田といえば、703の部屋の荷物をどんどん片付けられている。
自分からやらなきゃいけないと思いつつ、後まわしにしているので、今週中になんとかしたいです。
あと、中嶋さんも来た、というか、呼んだ。
発表は、とりとめのないことをしてしまった。
次回からはもうちょっと、なにか一つのことについて入門的なことにした方がいいな、と思った。
っということで、次に僕がやるときは数理的なものの入門的なことをやるでしょう。
藤垣さんのインタビューを掲載した。
これであと残りは2人分になった。
KTYYのゼミ。
郭さんの発表のとき、松田さんがカタコトの日本語(?)を喋ってたのがよかった。
Mathematica(TM)が届いた。
しかし、パスワード取得に失敗(なぜか)。
よくわからないので、様子をしばらく見ておくことにする。
藤垣さんから速達が届いた。
インタビューの直し原稿なので、明日か明後日ぐらいには公開できるでしょう。
情報処理のTA。
だんだんUNIXっぽくなってきていい感じ。
だけど、NCの不可解な振舞とどう付き合ってくのかもなかなか大変。
あと,SOSのネタが決まらない.
「認知地図」をやりたいとか言ったけど,全然勉強する時間がないんで,もっと手近な数理っぽい話とかするかも.
藤垣先生にe-mailしたところ、インタビューは近日中に返送して頂けるとのことです。
金曜日(5/7)はOtssのホームページ作りに没頭してしまいました。
tgifも初めて使いましたが、なかなか使いやすそうです。
特に、パッとgifファイルをつくってしまえるところはidrawにはありませんでしたから。
今日は輪読の準備をしてます。
今はFord-Bellmanのアルゴリズムというのを読んでます。
明日までに7ページですが、今日の進度は2ページなのでもっとがんばらないといけないですね。
特に、今日は1行理解するのに1時間かかる場面がありましたし。
うーむ。
あと、嶋田さんの輪読の本も担当分を読み始めました。
進化ゲーム理論のところを読んでるんですが、数式が少なすぎて読みにくいです。
「明らかに」と書いてあるところがどうしても明らかだとは思えなかったりで...。
まぁ、これは気長に読んでいきます、まだ発表は遠いようなので。
池上先生からメールが返って来ましたので,インタビューを公開する運びになりました.
あとは,少し輪読の本を読んだことと,C++を少し練習した.
卒論の内容を論文にしようとしてるけど、どこに出そうか悩んでます。
とりあえず、論文を先に書いて、それからどこに出すかを決めようか。