日記


1999/6/30

朝すごい雨でした。

今日は発表ダブルヘッダー。

柏原さんの外文。
Hamilton の四元数で3次元空間の上での変換(の一部)が表せる。
とか、多面体におけるCauchyの定理や立体角を扱いました。

SOS。
2次方程式の解を視覚化すること考えてみました。
ちょっと高校生向きの話題でしたが、かなりよい話題だと思ってます。
ただ、そこから数学教育の話にもってくところに無理があったかもしれません。
ちょっと「消化不良」という感じもするかもしれませんね。


1999/6/29

なんか,すごい雨.
どうしてこんなに死者を出してるんだろうか.
まだ「7の月」ではないのに.

というわけで,レジュメがまだできないです.
なんとかしましょう.> 自分.

KTYYのゼミ.
白石さんのWaveletがお気に入りかも.
少し勉強したくなった.

Line Graph の認識問題が多項式時間で出来ると主張してる論文をやっと探し当てた.
どうして見つけるのにこんなに時間がかかったんだろうか.


1999/6/28

なんか月曜日はいいですね。
すがすがしいです。

Line Hypergraph をよんでますけど、やっぱり Hypergraph の concept を知らないとちょっとわかりづらい、ということで、Berge さんの Hypergraphs を参照しながら読みだすことにして、そうしたら、ちょっとわかりやすくなった。
少なくとも、ことばの定義とかがOK。
読んでいくうちに、やりたいなと思ってたことはもうやられてたりするのがわかってよいです。
Line Graph の研究って多いんだな、と自分の見識の狭さを実感。うんうん。

そして、まだ、レジュメができない。
明日中に作らなきゃならんのに、まだ読めてない。


1999/6/27

外論のレジュメ、なかなか進まない。
ねむいし。

結局、ミスタードーナツのグッズはあと1点でもらえたけど、行きませんでした。
もったいなーい、もったいない。

はじめて、Otss ページのアクセスログを見てみました。
tokimeki からやたらとアクセスが多いです。
4年生はかなり見てるっていうことでしょうか。
内容の中では、池上先生が一番アクセスが多かったです。


1999/6/26

SOSのレジュメのために Mathematica で図を描きまくった。
なかなかいい図なんだけど、交線表示のコマンドはないみたいだから、自分でプログラムしなくちゃいかんのかな?
まぁ、交線表示はやめにしました。

あと、水曜日に外論があたってるので、その予習もしてますが、まだレジュメを書くには至ってません。
明日中にはレジュメも書いて万全にしておこうと思ってます。


1999/6/25

池上先生のはなしははじめての人にはわかりにくいかもしれない.
でも,わかりやすいのかもしれない.
わかりやすいのかわかりにくいのかがわからないです.

ゼミは八森さんでした.
今日のゼミはなんかわかったような気がします.
だいぶ,慣れてきたのでしょうか.
あと,自分がOpen Problemということばに弱いこともわかったような気がします.

SOS.
石濱嬢.
実は自分はよくわかっていないような気もする.

SOS終了後,下北沢でいつかキープしたウィスキーを飲みに行く.


1999/6/24

中村先生の授業。
NP完全のはなしを終えて、いよいよ線形計画法のはなしに入りました。

情報処理TA。
なんとPascalをやるようです。
Pascalのことはほとんど忘れているので、もう一度復習しておきます。

堂前さんの輪読。
Gouldの記事を読みましたけど、やはり見識ある科学者の見解は一致してるようです。
細かいところはどうかはわかりませんけど、大枠はそんな感じに思いました。

あと、昨日検索した論文2通を数理にいってコピーして来ました。


1999/6/23

傘忘れた、やばい、と思ったけれど、雨は降りませんでした。

柏原さんに論文の内容を教えてもらいました。
今後もよろしくお願いします。

はじめて、FARMに行きました。
少し飲み過ぎたかもしれません。
そのため、その後は作業ができませんでした。
一応、line graph 関係の論文を検索しました。
明日、数理に行ってコピーするつもりです。


1999/6/22

藤垣さんに論文を送った。

中大の実験は残り2回。
今日は、とてもはやくおわり過ぎましたね。
来週が最終回になるので、がんばります。

自分のCAの論文、なんかイケテないかも。
自分で自分がしてること(してたこと)がよくわかんなくなってきた。
うーむ。みゅぅ。

KTYYのゼミ。
地震が非常に気になる。(謎)
時系列データというのはリレーショナルデータベースなのかどうなのか。
というか、データベースのことをよく知らないのかも。
SQLっていうことばもはじめて知ったし。


1999/6/21

高千穂から入れた。(謎
30講シリーズはしばらく中止するでしょう。

先日、藤垣さんからメールが来て、卒研IIの論文を送付して欲しいということです。
送らせて頂きます。
「学際教育」と「学際研究」というキーワードから僕等の卒研のはなしをして頂いたそうで、そのはなしに興味をもっていただいた方がいらっしゃるそうです。
藤垣さん、どうもありがとうございます。うれしいかぎりです。
(といいつつも、人に見せられるような卒研なんだろうか、それさえも自信がない。

柏原さんに論文の添削をしてもらいました。
セルオートマトンの定義って難しいですね。
なかなかうまく書けないです。
まだ英語に慣れませんね。


1999/6/20

前日なぜか泊まってしまったので、ちょっと変な感じ。
やらなくてはいけないことがあって泊まったはずなのに、全然やってないではないか。

今日は東大リーグの団体戦ということで、M君に会いにいった。
最近、調子がわるいそうです。
飲んで潰れて記憶をなくしたそうです。ざまーみなさい。(うそ)

一応、採点もした。
採点にもだいぶ慣れて来た。
レポートに「ホームページ見ました」っていうのを書いてくれる人もいるので、なんかうれしい。


1999/6/19

TAというのはクラスによっては非常につらいものであるようです。
先生によっては、なのかもしれませんし、
学生によっては、なのかもしれませんが、細かいところはわかりません。

一応、TAのページと、情報棟のページをアップした。
その他の情報処理の講義のニュースグループも読んだりして、投稿したりもした。

すずき、いしはま、よこた、と「つばき」に行った。
最近、つばきに行きまくってるような気もするが...。

なぜか、泊まったりもした。


1999/6/18

今日は1限も3限も休講でした。
おそらく、お二方とも同じ研究会に行ってるんでしょう。

中村研で発表でした。
なんか、意味がわからない発表をしてしまいました。
いろいろ突っ込んでもらいましたし。はい。

SOSは鈴木氏。
非常に難しそう。
修士の間に出来たら拍手喝采を浴びそうな話でした。


1999/6/17

外文の発表の担当でしたが、かなり無茶苦茶になってしまいました。
稀に見るダメダメな発表でした。
関係者のみなさん、どうもごめんなさい。;_;

ということなのに、次回は「Fiction & Fantasy」から読むという暴挙に出てしまいました。
本当に読めるのだろうか。
また、読めたとしてもどうやって発表したらよいのだろうか。
全く想像も出来ないですね。


1999/6/16

なんか眠たい。
ちょっと昨日は寝つきが悪かったかもしれない。

ということで、4限をきってしまった。
なんか自分の担当の発表が終わってしまって、気が抜けたと思われてるかもしれませんが、
まさにそうです。

研究もしてませんね。
なんかずっと眠ってました。机で。

強いてやったことといえば、ちょっと証明のアイデアを考えてた、ってことでしょうか。
どんな問題かは秘密。


1999/6/15

昨日、「中国人郵便配達問題」を読み終えてしまったので、今日は朝生協に行って本でも買おうかなぁ、と思いながら登校すると、
電車の中吊りによると、あの「フーコーの振り子」が文庫化されたということで、ここは買わずにいられないと思って衝動的に買ってしまいました。
ということで、Ecoさんのファンに1つ近付きました。

でも、Ecoさんを日本語で書くとき、「エコ」なのか「エーコ」なのかはっきりしませんが、どっちのほうがよいのでしょうか。

KTYYゼミは手嶋さんとRobbyさんでした。
なんか、たくさん英語を喋ったような.....。
また松田さんが「日本語」で質問してました。

なぜか、「さかなへん30講」をつくってしまいました。
興味のある方はどうぞ。


1999/6/14

まだ高畑さんは帰って来てないらしい。
だから、輪読は中止。

HTMLを書く実習。
学生さんもだいぶ慣れて来たらしい。
xpaintで絵を描く人もいたりとか。
あとはスタイルシートができればすごいな。
だが、本当にプログラミングはやるのだろうか。はて

あと、ポスターが話題らしい(謎。


1999/6/13

久しぶりに吉祥寺を散歩.
P-BCでとうとう「中国人郵便配達問題」を買う.
この本はMさんの独断と偏見の科学書評で「売る気があるようなタイトルではない」ようなことが書かれてましたが,僕はそうも思いませんで,すんなり買ってしまいました.
この本はこの前までは生協に平積みになってたのに,先週買おうと思ったら1冊も見当たらなかった本です.
今日もP-BCで探すのには少し苦労しました.
その本によれば,SAT(充足可能問題)がNP完全であるというCookの定理は,Aho,Hopcroft,Ullmanの「アルゴリズムの設計と解析」に書いてあるとのこと.
その本を漁りに基礎二図書へ.

学校でその本を見つけて,ふむふむ.
「Combinatorial Optimization」の記述よりわかりやすいなぁ.
「Combinatorial Optimization」はCook本人が書いてるはずなのに....
まぁ,これで長年(?)の懸案事項が解決かな.

あと,堂前さんの外文のレジュメ作り.
かなり何言ってんのかわからない文章.
レジュメもレジュメじゃないみたい.
このままではピンチか?

レポートの採点も終わった.


1999/6/12

土曜日ということもあってちょっと遅く登校。

やっと英語の論文の草稿が書けた。
月曜日に先生のところに持って行きます。


1999/6/11

今日はゼミがない日です。

そのかわりといっては何ですが、筑波の大澤先生のセミナーを聞きに行きました。
情報インデキシングという話題から、御自身の研究についていろいろ教えて頂き撒いた。 かなり、議論が活発でした。
あの後、何分間ぐらい議論は続いたんでしょうか。はて。

あと、茂木さんが来るというセミナーもあったのですが、そちらはパスしました。
松田さんによれば、思っていたよりも面白かったそうです。

今日はレポートの〆切の日ということで、学生さんがかなりキリキリしてしまいましたね。
ごくろうさまでした、みなさん。

池袋で07会ということで、かなり久しぶりな人と会えました。
ただ、あまり池袋には行かないので少し迷ってしまいました。
久しぶりに池袋に行って思ったこと、池袋のコギャルの方が渋谷のよりもキツイ。


1999/6/10

昨日の僕の「『解けない』問題入門」は今日の中村先生の講義とかぶってしまいました。
今日の中村先生の講義はNP完全だったからです。
僕は最近NPにはまってるのでついていけましたが、あの話をはじめて聞く人にはすこし難しい考え方ですね。

TA。
なんかレポートの〆切が近付いてるので、すごいことになってます。
あと、演習室のプリンタジョブが60ぐらいたまってたりして、非常にこわいです。


1999/6/9

小河さんの講義はなかったようです。
知らなかったよー。

今日は発表づくしでした。
嶋田さんの輪読で進化ゲーム理論についての発表。
SOSは予定通り「『解けない』問題入門」の発表。
「『解けない』問題入門」は僕の中ではかなりよい内容だったんではないか、と思ってます、まとまりはないけども。

SOSが終わった後で、三宅島土産(from 鈴木)のいも焼酎を飲んで談笑してました。
そのとき、田村と佐藤も来ました。
佐藤を見るのはなんか久しぶりという感じですが。
なぜか「TAばなし」で盛り上がったりしてましたけど。


1999/6/8

昨日泊まってしまったせいで,ちょっとつかれてます.

情報処理のレポートがドバッと来てます.
集計が遅い,と怒られそうです.はい.

今日の実験は少し時間がかかりました.
ちょっと放任したからかな,あるいは,学生が慣れて来てさぼり方を覚えて来たからか.

KTYYのゼミにも出ました.
山本君の発表のとき,あまりにもツッコミをしすぎたかもしれないです,ごめんなさい.

明日は卒研IIの初回ミーティングだそうです.
いきなり,やりたいことを述べさせられるかもしれませんががんばってください.>4年生のみなさん.

とかいって,今日はなんにも研究しなかったかな.
明日朝早く来よ,1限あるし.


1999/6/7

UNIXが落ちまくってるぞ > ECC.
ちょっと災難.
学生さんには「今日はアンラッキー」とか「日頃の行ないが悪い」とか言ってごまかしました.
ほんとにこまっちゃうのね,落ちてると.
でも,sshを使うと言う技があることも判明.
しかし,muleから日本語入力ができないらしい.

なぜか泊まってしまった.
理由は採点をやってなかったから.
採点は終わった.
あとは,sosのレジュメを作っていた.
なかなか他にはない話ができるかもしれないが,網羅的すぎるかなぁ.


1999/6/6

実験TAのページを大幅に更新.
eqn2epsを導入して,数式がばんばん入るようになりました.
ついで(ではないが),採点もしましたが,あと9人分残っています.
これは明日にしましょう.

全然研究とは関係ないですが,久しぶりにMDに行った.
そこで「超常現象をなぜ信じるのか」(菊池聡著)を読む.
ラッキーカードの点数が3点たまった.
いつのまにか,互換性ができたらしい.(謎

研究の話しに戻ると,NP完全性を少し勉強.
なんか,計算理論とかアルゴリズムに異様に興味がでるようになってきた.
これは洗脳なのでしょうか.


1999/6/5

マトロイドは少し真面目に勉強したほうがよいようです.
あまりにもわかってなさすぎるような気がしてきました.

再来週のゼミ(中村研)のレジュメを作りはじめました.
と思ったら,できてしまいました.
でも,内容がないので,もう少し考えていろいろと付け足したいと思います.

来週は,嶋田さんの輪読とSOSの当番が同じ日なので,その準備もしてます.
嶋田さんの輪読については,どうやら「進化とゲーム理論」をパラパラっと見ておくと参考になるかもしれないので,月曜日に図書館に行って借りようと思います.
SOSについては,「解けない」問題についてやろっかなぁと思ってます.
キーワードとしては,5次方程式,非線形常微分方程式,停止問題,不完全性定理,未解決問題,NP完全性などです,おそらく.
でも,あんまり知らないし,こんなに話せないかもしれないです.
かなり上っ滑りになること間違い無しです(笑).


1999/6/4

SOSは、中嶋さんの「ランダムドットステレオグラムの作り方」でした。
はじめて知ったことがかなり多かったのでよかったです。
次回は自分の担当なので、もうそろそろネタを温めようと思ってます。

「グラフのエントロピー」っていうのを考えようと思って、一応やってる人がいるかどうかを検索してみたら、Altavistaでいきなり捕まえてしまいました。
やっぱり、僕の考えることなんていうのはもう誰かがやってしまってるんですね。


1999/6/3

マトロイドは全然わかってないと見える。
今日、少し数え上げをやっていたが、全然合わなかった。

今日のTAは大変だった、というか新システムに対して非常に憤慨している私。
悪循環パターン
「ICEMailを使う→Mewは使わない→muleは使わない→UNIXを開かない→でも、HTML文書はmuleで書く→ファイルシステムのことを全然知らない→パニックになる→でも、ICEMailを使う(以下、循環)」
いち早く、NCのツールバーからICEMailが消えることを望んでいます。

あと、TAのページが先生の講義のページからリンクされた。

「砂時計の七不思議」(田口善弘著)を読み終えた。


1999/6/2

テニスをやると体調が悪くなるらしい。
砂ぼこりとか夏の日差しとかによわいらしいぞ、自分。

少し、TAのページをアップした。

マトロイドはまだよくわかってないらしい。

あと、初めて、味よし渋谷店に行った。
1時間ということで、おぉ短いぞ、と思って、はじめから猛ダッシュをかけていたら、
10分で息切れをしてしまった。
デザートはあまりおいしくない。寿司は下座に座っているとなかなかきつい。
混んでるっていうほどの行列ではなかった。
とにかく、この前休日に行ったときはあまりの行列の長さを前にしてあきらめて帰って来てしまったことを考えると、
今日は10分待ちで入れたから、やっぱり行くなら平日でしょ、っていうのはあたってるようですね。


1999/6/1

マトロイドの勉強を少ししましたが、よくわからないんです。
もう少し基礎固めをせねば。
実は共同研究の芽か?はたまた執拗な勧誘か?


5月の日記


[トップ]
okamotoy@jaist.ac.jp
最終更新時刻: Wed Jun 30 23:27:46 1999