日記


2005/8/31

明日から2学期が始まる。
だから、セミナーも始まる。


2005/8/23

離散幾何の本の翻訳がほとんど完成したので、ページを公開しました。
翻訳のプレビューをしたいという方がいらっしゃいましたら、御一報下さい。


2005/8/22

ある論文になにげなく書いてある1文がどうしても理解できなくて、 いろいろと試してみるも結局よく分からない。
その文自体は論旨にほとんど関係ないのだけれど、分からないということはやはり気味悪い。
実際は、それを元にしてより一般的な枠組を作ろうと思ってるのだけど、どうもだめ。
著者に直接聞いてみるのもいいかもしれないけど、もう少し自分で考えてみる。


2005/8/19

ちょっとSATについて考えた。


2005/8/17

OR学会誌の記事が大体書けた。
ただ、すごく読みにくい。自分が書いたものだと思えない程読みにくい。
内容を詰めすぎて、説明を端折りすぎて、といった感じになっている。
サーベイっぽいものだからそれでいいかとも思うけど、分野外の人にとっては本当に読みづらいと思う。
しかし、改善案が浮かばない。


2005/8/16

昨日今日と大学が停電で、強制休日になってました。
これで電気代も浮いて、かなり節約できたようです。

翻訳がだいぶできました。ほとんど完成です。
いま、索引を整理してます。これが意外と大変。


2005/8/12

突然、グラフの極小支配集合について考えた。


2005/8/9

beamer.styはなかなかいいので、やっぱり使うことにする。


2005/8/4

いまヨーロッパを中心にして流行っているbeamer.styを試してみた。
カスタマイズするのが大変そうだけども、見た目はいいし、クリックして飛べたりするので、とりあえず今度のSAORでは使ってみたいと思う。
(ちなみに、prosperも試してみたことがあるけど、あれは本当にカスタマイズが大変なので諦めた。)


2005/8/3

OR学会の会誌 (の何か月か前のもの) を見てたら、松井先生と来嶋くんの記事の中で「#P」を「ナンバーピー」とかいてるのを発見。
実は、Scott Aaronson主催のThe Complexity Zoo発音ガイドによると、
#Pは「シャープピー」と読み、「ナンバーピー」と読まれてることを聞いたことがない、されている。
実際、僕自身も#Pをナンバーピーと読んでるのは日本人からしか聞いたことがない。
まあ、どちらでもよいとは思うけれど、ちょっと気になった。
ちなみにGarey and Johnsonの本の索引を見ると#Pは「ナンバーピー」のようである。


2005/8/1

3日間程、京大に行ってきました。
同分野の人々と交流してきて、とても楽しかったです。
勉強になりました。

OR学会誌に厳密アルゴリズムに関する記事を書かせてもらうことになったので、 いろいろ考えてました。
おそらく問題を絞った方がわかりやすいのではないかと思ったので、独立集合と彩色に関わる問題だけを取り上げることにします。
それでも6ページで収まらないかもしれませんが、なんとかやってみたいと思います。


7月の日記
過去の日記のリスト


[トップ]
okamotoy@uec.ac.jp